豊橋 |
Toyohashi
|
豊橋駅は、愛知県豊橋市にあるJR東海と名古屋鉄道の駅です。
![]() 豊橋駅 名鉄豊橋駅の文字は見えません |
![]() 柱より、右3台が名鉄線券売機 左がJR線券売機 |
![]() 名鉄線案内所(精算所) 名鉄線乗り越しはここで精算 |
![]() 飯田線(1,2番)ホーム車止め 3番ホームが名鉄線専用ホームです |
![]() 飯田線ホーム側、次は船町。 裏にまわると右の写真となります。 |
![]() 名鉄線ホーム側 伊那は「名鉄」の駅です 船町は全列車通過。 |
![]() |
2001/8撮影
駅には名鉄の表示が見あたりません。この駅では、名鉄が間借りしているのです。
名鉄は同駅の3番ホームを、名鉄線専用に利用しています。
名鉄用3番ホームでは、"JRが用意したから"駅名標がJR仕様なのはまだわかりますが、さずかにJR東海ロゴは、名鉄に対してのやりすぎの印象を持ちました。
名鉄が乗り入れているのには戦前からの経緯があります。
名鉄の前身愛知鉄道は、JR飯田線の前身当時私鉄だった豊川鉄道とともに豊橋駅に乗り入れました。
このとき両社は単線を相互に利用して複線として使うという契約を交わしたのでした。
その後、一方の豊川鉄道は国策により国鉄飯田線となったものの、愛知鉄道改め名鉄との関係は続きました。
国鉄がJR東海になった現在も、関係はそのままとききます。
この駅は飯田線の始発駅です。
飯田線は、豊橋駅から辰野駅までの195.7kmの路線です。なのに94駅もあります。約2kごとに一駅がある駅密度の高い路線です。