九州乗り放題の旅


3/20から3/25の6日間、JRの「周遊きっぷ九州ゾーン」を利用して、旅にでかけました。
旅行計画した後に、勤務先上役が退職される為送別会がひらかれることになりましたが、
中止できないので、幹事さんに、一同から贈る記念品の一部にあててくださいと気持ちばかりを託して、出発しました。

同きっぷは、各地に設定されたゾーンと、出発地からゾーンまでの往復乗車券がセットになったきっぷです。
ゾーン内で乗り放題で、特急の普通車自由席にも乗ることができます。

今回購入した九州ゾーンは、JR九州の全線+JR九州バスが運行する路線バスでつかえるきっぷです。
残念ながら新幹線には使えません。
九州全域を対象としたJRスタンプラリーへの参加と、JR九州の未乗車路線への挑戦の2つを目標にでかけました。


3/20
寝台特急「なは」で熊本へ向かいました。B寝台のソロに乗り込みます。
「なは」は、 九州新幹線が博多まで全通したときに廃止するとも噂されますから、今回乗ってみることにしたのです。
狭いながらも、個室なので鍵がかかる安心感。そして大型窓の車窓はこの部屋専用という贅沢、寝台列車の醍醐味でもあり、列車好きにはたまりません。
寝台特急なは 「なは」のソロ個室窓


3/21
熊本から、三角まで往復しました。三角駅で、スタンプラリーの最初の捺印をして再び熊本へ戻りました。
熊本から、特急「リレーつばめ」で新八代へいきました。
新八代駅では、特急から普通列車に乗り換える際は、一度改札を外に出て、別にある在来線改札を通らないといけません。
この自動改札で、ピンポーンと鳴り扉が閉じる一幕もありました。
このため、駅員にきっぷをみせて通過しました。なぜか自動改札のエラー表示は「有効期間外」となっていたようです。
鶏めし、熊本駅
八代から人吉へ、人吉からは観光列車「いさぶろう」にて、日本三大車窓のひとつを眺めつつ、急な勾配をスイッチバックで登る区間に乗車しました。
晴天ですばらしい眺望でした。
前回は雨でしたが、今回ついに見ることができました。
いさぶろう・しんぺい 日本三大車窓のひとつ
人吉からは、特急「はやとの風」にのり、観光案内を聞きながら沿線の車窓を楽しんで、鹿児島中央まで行きました。
中央部を展望スペースに改造した列車です。
特急はやとの風 桜島

ここから乗りつぶしのため、川内(せんだい)まで普通列車でいきます。
川内からは新幹線「つばめ」で再び鹿児島中央へ戻りました。
せんだい駅 鹿児島中央駅、黒豚カツ弁当
初日,2日目(3/20〜3/21)

時刻 発駅 着駅 時刻 種別 記事
23:02 岡山 熊本 7:36 特急なは号 B個室寝台ソロ
8:04 熊本 三角 8:55 普通 三角線
9:11 三角 熊本 10:02 普通 三角線
10:26 熊本 新八代 10:47 特急リレーつばめ5号 自由席
11:05 新八代 八代 11:08 普通 鹿児島本線
11:56 八代 人吉 12:57 特急九州横断特急1号 自由席
13:02 人吉 吉松 14:24 いさぶろう3号 指定席
14:56 吉松 鹿児島中央 16:36 特急はやとの風3号 自由席
17:11 鹿児島中央 川内 17:58 普通 鹿児島本線
18:16 川内 鹿児島中央 18:29 特急つばめ19号 自由席

3/22
始発列車で指宿へ、指宿から枕崎行きに乗り継いで枕崎へいきました。
枕崎駅
枕崎からの戻りの途中、JR最南端の駅「西大山駅」に寄りました。
開聞岳がきれいに見えていました。
無人駅で、周囲に特に施設があるわけでもありませんが、いい雰囲気を持っています。
西大山駅
ここで福島と浜松からのお二人の旅の人と一緒に、この景色を楽しみました。
指宿行きの列車までの時間、景色を楽しみながら、写真と旅の話で盛り上がりました。
指宿駅で次の列車へ乗換するわずかな時間でスタンプラリーの捺印をすませて鹿児島中央へもどりました。

国分から特急にのりかえて、霧島神宮駅で下車するお二人とお別れしました。
ここからは未乗車区間へ挑戦するため都城から吉都線に乗り換えて、吉松駅へいきました。
折り返して都城へ。そして今度は宮崎へ行きました。宮崎空港駅では空弁「幕の内弁当」、宮崎駅では駅弁「上等椎茸めし」を購入しました。
とくに、「上等椎茸めし」の椎茸がいい味をしていました。期待せずに買ったけど結構あたりだったかも。
宮崎空港駅 宮崎空港限定空弁「幕の内弁当」椎茸めし
宮崎から志布志駅までを往復しました。南宮崎駅に戻り、夜行特急「ドリームにちりん」に乗り込みました。
この列車は一晩かけて博多へ行く特急です。この列車に乗ったのは、今夜の宿を兼ねているからです;;



3日目(3/22)

時刻 発駅 着駅 時刻 種別 記事
5:01 鹿児島中央 指宿 6:05 普通 指宿枕崎線
6:09 指宿 枕崎 7:20 普通 指宿枕崎線
7:31 枕崎 西大山 8:24 普通 指宿枕崎線
9:08 西大山 指宿 9:26 普通 指宿枕崎線
9:30 指宿 鹿児島中央 10:30 快速なのはなDX2号 自由席
10:33 鹿児島中央 国分 11:13 普通 日豊本線
11:26 国分 都城 12:07 特急きりしま6号 自由席
12:10 都城 吉松 13:36 普通 吉都線
13:55 吉松 都城 15:21 普通 吉都線
15:30 都城 南宮崎 16:21 特急きりしま10号 日豊本線
16:21 南宮崎 宮崎空港 16:25 特急にちりん13号 宮崎空港線
16:54 宮崎空港 南宮崎 16:59 普通 宮崎空港線
17:09 南宮崎 宮崎 17:12 普通 日豊本線
17:47 宮崎 志布志 20:26 普通 日南線
20:26 志布志 南宮崎 23:03 普通 日南線
23:43 南宮崎 博多 6:17 特急ドリームにちりん 自由席



3/23
特急「かもめ」にのり諫早へ向かいました。普通車でも黒皮のシートでびっくりです。
特急かもめ
朝食は博多駅で購入した、焼麦(しゃおまい)弁当です。
駅弁しゃおまい弁当
諫早からは長崎本線長与経由の普通列車で長崎へ行きました。
諫早の海 長崎駅
出島跡地、グラバー邸を見学したあと、JR最西端の駅佐世保へ向かいました。
出島 グラバー邸
昼食は長崎で買った「角煮めし」です。
佐世保駅 角煮めし
佐世保から特急「みどり」、鳥栖からは特急「ゆふいんの森」と乗り継ぎ、由布院へ行きました。
特急「ゆふいんの森」は、全席指定の観光列車です。
今回利用した、周遊きっぷでは指定席には使えないので、指定席特急券を別に購入しました。
特急みどり 特急ゆふいんの森
由布院では、温泉公衆浴場「下ん湯」に挑戦しました。
由布院公衆浴場「下ん湯」
入浴中に、中の様子をうかがいに来た女性観光客に驚かれる一幕もありました。
なんともスリル満点です。
外からは窺えませんが、脱衣場が風呂から丸見え。
しかも混浴...というか仕切らしい物はありません。

由布院駅では列車までの時間、駅のホームにある足湯につかり、時間待ちしていました。
入場料160円をはらうと、タオルと由布岳のポストカードをもらえました。
由布院駅 由布院駅ホームにある足湯
列車に乗り別府に到着しました。
さすが温泉の街、駅の看板も温泉仕様です。しかも湯気が吹き上がってます(^_^)
別府駅
4日目(3/23)

時刻 発駅 着駅 時刻 種別 記事
6:37 博多 諫早 8:17 特急かもめ1号 自由席
8:21 諫早 長崎 9:07 普通 長与経由
11:14 長崎 佐世保 12:51 快速シーサイドライナー 市布経由
13:13 佐世保 鳥栖 13:47 特急みどり16号 指宿枕崎線
15:03 鳥栖 由布院 16:42 特急ゆふいんの森5号 指定席
18:30 由布院 大分 19:30 普通 日豊本線
19:41 大分 別府 19:49 特急ソニック54号 自由席



5日目(3/24)
阿蘇へ向かいました。しかし天候が悪く車窓も今ひとつ。
九州横断特急にて

立野からは観光列車「あそ1962」に乗りました。スイッチバックで急勾配を登ります。
阿蘇駅でスタンプリーの捺印をして、終点の宮地駅まで行きました。

宮地では、次の列車(別府行き)まで待ち時間があったので、阿蘇神社へ参拝しました。
昼食は阿蘇のうなり弁当です。
この「うなり弁当」は、あらかじめJR九州の窓口で弁当引換券を購入しておく予約制です。
観光列車「あそ1962」の車中でしか買えない特別な弁当です。
観光列車あそ1962 宮地(みやじ)駅
阿蘇神社 阿蘇うなり弁当

宮地から別府を経て中津へ。中津は、福澤諭吉ゆかりの地とききます。
中津からは臼杵へ。スタンプリーの捺印をすませて別府へ戻りました。
中津駅にて 臼杵駅にて
夕食は、別府駅で購入した駅弁、大分県一村一品ふるさとべんとう「大分づくし」です。
別府駅で購入した、「大分づくし」

時刻 発駅 着駅 時刻 種別 記事
8:00 別府 立野 10:42 九州横断特急1号 自由席
10:58 立野 宮地 11:44 普通あそ1962 指定席
12:49 宮地 大分 14:27 九州横断特急4号 自由席
14:41 大分 中津 15:33 特急ソニック36号 自由席
15:52 中津 別府 16:37 特急ソニック31号 自由席
16:58 別府 臼杵 17:49 特急にちりん21号 自由席
18:08 臼杵 別府 18:48 特急にちりん20号 自由席



最終日(3/25)
小倉から夜明(よあけ)駅まで、ローカル線で旅をしました。
夜明駅は久大本線と日田彦山線の駅で、縁起の良い名の駅としても知られています。
夜明駅夜明駅 小倉駅で購入した、「幕の内弁当」夜明駅を通過する、特急「ゆふいんの森」

折り返して、桂川(けいせん)から原田(はるだ)の区間に乗りました。
小倉からは、「ひかりレールスター」で岡山へ。無事帰宅しました。

時刻 発駅 着駅 時刻 種別 記事
7:23 別府 小倉 8:43 特急ソニック6号 自由席
9:10 小倉 田川後藤寺 10:16 普通 日田彦山線
10:17 田川後藤寺 夜明 11:13 普通 日田彦山線
12:19 夜明 田川後藤寺 13:14 普通 日田彦山線
13:19 田川後藤寺 新飯塚 13:39 普通 後藤寺線
13:41 新飯塚 桂川 13:52 普通 筑豊本線
14:35 桂川 原田 15:02 普通 筑豊本線(原田線)
15:13 原田 二日市 15:20 普通 鹿児島本線
15:25 二日市 小倉 16:37 特急有明20号 自由席
17:17 小倉 岡山 18:51 特急ひかり474号レールスター 指定席


費用合計\56600

周遊きっぷ九州ゾーン(5日間)\14500
岡山−小倉\4900(在来線経由)+寝台特急券\9130
小倉−岡山\4870(新幹線経由)+新幹線特急券\4690
宿3泊\13900+車中泊2
新幹線 川内−鹿児島中央\1740
いさぶろう指定席券\500
「ゆふいんの森」指定席特急券\1870
あそ1962指定席券\500



のべ3000キロを超える大移動でした。
九州内JR在来線は、特急自由席も乗り放題のきっぷで旅行したので、何より気楽でした。