●トップページへ戻る


駅散策
各地の駅を紹介します。



JR北海道

函館本線

●札幌駅

北海道各地へのターミナル駅

●張碓駅(廃止)

廃止前は、年中休止の到達不可能駅でした

海峡線

●竜飛海底駅(廃止)

日本で2番目に深い位置にある海底駅でした。
駅は廃止されましたが、青函トンネル定点(避難施設)として現存しています。

石勝線

●楓駅(廃止)

廃止前は、一日一本だけの運転でした。現在は楓信号場となりました。
旧楓駅の写真は、「おばちゃん」さんが撮影されたもので、掲載許可をいただいたものです。

宗谷本線

●稚内駅

最北の終着駅。現在は新駅舎となりました。

札沼線

●新十津川駅

静かな終着駅。一日一便に減便されて、到達困難駅になったようです。




JR東日本

東北本線 ●青森駅 奥羽本線の終着駅
総武本線  馬喰町駅 開業当時国鉄の駅としては最も地中深くにある駅でした
信越本線 ●直江津駅 えちごトキめき鉄道と信越本線の駅。北越急行ほくほく線も乗り入れています。
常磐線 ●(臨)偕楽園 偕楽園梅まつりの時期のみの臨時駅。水戸行きは特急も停車するが、上野方面行きのホームは存在しない。
日光線 ●日光駅 日光線の終着駅
只見線 ●田子倉駅(廃止) 冬季休業の駅だったが。同駅の廃止により、只見-大白川間の駅間がJR東日本管内では在来線最長となりました。
●会津横田駅 上りと下り各3本、列車本数の少ない区間。ホームは1両分の長さ
小海線 ●野辺山駅 JR線最高地点にある駅
野辺山駅の写真は、「ゆっき」さんが撮影されたもので、掲載許可をいただいたものです。
鹿島線 ●鹿島神宮駅 JR鹿島線と鹿島臨海鉄道の接続駅
●鹿島サッカースタジアム駅  臨時営業駅のため下車するのが難しい。JR線と鹿島臨海鉄道の境界駅。
成田線 ●成田駅 四方向への路線すべてが成田線という駅
成田線空港支線 ●成田空港駅 成田空港直結の終着駅




JR東海

東海道新幹線   ●新富士駅  富士山を望む新幹線単独駅
 ●岐阜羽島駅  在来線とは接続していない新幹線単独駅。名鉄線乗り換えで岐阜市内へ
東海道本線 ●豊橋駅  ライバルのはずの名鉄も乗り入れる駅 
紀勢本線 ●津駅  かなでも漢字で書いても一文字の駅
飯田線 ●中部天竜駅  飯田線、静岡県内唯一の駅員配置駅
名松線 ●伊勢奥津駅  名松線の終着駅


JR西日本

東海道本線 ●京都駅 ホームの長さ(558m)と、在来線特急の発着種類が日本一の駅
山陽本線 ●上郡駅
智頭急行との乗換駅
●岡山駅 東西南北へのターミナル駅
●下関駅 JR西日本管轄の駅だけれど、ICカードはSUGOCAエリア
●和田岬駅 工場への通勤のためにある駅。支線にしては珍しく黒字路線。地元から兵庫運河の再開発を求めて廃線要望もあるとききます。
山陰本線  ●餘部駅 現在はコンクリート製橋梁になってしまったが、余部鉄橋で知られた駅。旧鉄橋橋脚も一部保存されている。
●養父駅 明治41年3月建物財産標の駅舎が残るレトロな駅
●仙崎駅  通称、仙崎線の終着駅。
北陸本線 ●長浜駅 鉄道連絡船の歴史がある駅。
西口から徒歩3分長浜鉄道スクエアには、現存する最古の旧駅舎が保存されています。
 旧北陸本線
(えちごトキめき鉄道線)
●筒石駅
頸城トンネル内にある駅で、トンネル駅の西の横綱といわれます。
2015/3北陸新幹線開業に伴い、でえちごトキめき鉄道に移管されました。
紀勢本線  ●和歌山市駅 南海に間借りしている駅。紀勢本線の終点。
●御坊駅 紀州鉄道が乗り入れをしている駅。
博多南線 ●博多南駅 同駅発着の列車は特急列車のみ、車両は全て新幹線列車です。
EXICサービスはエリア外です。博多南線の乗車券特急券とIC乗車票を投入することで対応できます。
伯備線 ●布原駅  伯備線所属の駅だけれど、伯備線の全列車は通過。芸備線列車だけが停車する駅
大阪環状線 ●新今宮駅 今宮戎神社へは、今宮駅より新今宮駅のほうが距離が近い
駅高架近辺の南北を境に治安の状況が変化します。
桜島線 ●ユニバーサルシティ駅 USJの最寄り駅
宇野線 ●宇野駅 宇野線の終着駅
福知山線 ●谷川駅 加古川線の分岐駅、大阪近郊区間の終端
加古川線 ●粟生駅 JR加古川線、神戸電鉄、北条鉄道の共同使用駅
●西脇市駅 運転系統の分かれる乗換駅
阪和線 ●東羽衣駅 羽衣支線の駅
桜井線 ●天理駅  団体専用ホームがある駅
●畝傍駅 貴賓室があった駅
山口線 ●石見横田駅 構内踏切のある駅
芸備線 ●東城駅 同駅から備後落合間は、一日3往復の閑散路線
●備後落合駅 芸備線と木次線の乗換駅
●矢賀駅 新幹線運転所と、JR貨物車両所が周辺にある駅
木次線 ●出雲横田駅  しめ縄のある駅
●出雲坂根駅 延命水と三段スイッチバックの駅
三江線  ●宇都井駅 地上30m高架上にあるホーム。
●長谷駅 同駅を通過する列車もあるため、列車による到達が困難な駅。
片町線 ●片町駅(廃止) JR東西線開業により廃止されました。位置的には、現在の大阪城北詰駅のあたりにありました。

JR四国


予讃線 ●高松駅 頭端式ホームの駅
●多度津駅 予讃線と土讃線の分岐駅
●津島ノ宮駅 津嶋神社のお祭りにあわせて開設される、年間わずか2日だけの営業。
土讃線 ●善通寺駅 明治22年3月とかかれた建物財産票が存在する、国の登録有形文化財の駅
●坪尻駅 スイッチバックの駅、歩いていこうとは思わないが、徒歩でしか到達できない秘境駅です。
●阿波池田駅 徳島線の分岐駅、ホームにはかずら橋の模型もあります。
●小歩危駅 険しい地形にある。断崖を無理やり削って作られた、列車交換可能な駅
●土佐北川駅 鉄橋の上にある駅
●新改駅 スイッチバックの駅。
駅から一キロ下る休場ダムから平山親水公園周辺、
約600本のソメイヨシノが咲き誇り桜の名所となっています。
内子線 ●内子駅 高架駅なのに和風のつくり。
鳴門線 ●鳴門駅 鳴門線の終着駅
予土線 ●若井駅 予土線の終着駅とは思えないホームだけの駅。
同駅から窪川駅までの一駅間、土佐くろしお鉄道線に乗り入れます

JR九州


九州新幹線 ●新八代駅  
新幹線と在来線乗り継ぎは、一度改札を出る必要があります。
●川内 川内と書いて、「せんだい」と読みます
●鹿児島中央駅 新幹線最南端の駅
山陽本線 ●門司駅 関門トンネルはJR九州の路線です
鹿児島本線 ●門司港駅 九州鉄道発祥の地
●大牟田駅 西鉄も乗り入れる駅
●新八代駅 特急くまがわ、九州横断特急も停車するのに、「快速」スーパーおれんじは通過する駅
●鹿児島中央駅 JR最南端の自動改札設置駅
長崎本線 ●長崎駅 頭端式ホームの駅
豊肥本線 ●赤水駅 阿蘇外輪山の中にある小さな駅
唐津線 ●山本駅 筑肥線の分岐駅
肥薩線 ●真幸駅  宮崎県で最初にできた駅
●吉松駅 肥薩線「はやとの風」乗換駅
佐世保線 ●佐世保駅 JR線では最西端の駅
指宿枕崎線 ●西大山駅 JR線では最南端の駅

他鉄道事業者

えちごトキめき鉄道
●筒石駅 頸城トンネル内にある駅で、トンネル駅の西の横綱といわれます。
(JR当時に、同駅に訪問した時のものです。)
南海電気鉄道  ●汐見橋駅 高野線の起点なのですが、汐見橋線という支線扱い。阪神なんば線との乗換駅
●岸里玉出駅 南海本線と汐見橋線の乗り換えは、距離があります。
阪神電気鉄道 ●春日野道駅(旧ホーム) 訪問当時のホームの幅は2.6mでした。現在は改良工事が完了しホームが移転し広くなりました。
高松琴平電気鉄道 ●高松築港駅 玉藻城の石垣とお堀がホームから見える駅。
北条鉄道  ●粟生駅 JR加古川線と神戸電鉄、北条鉄道の共同使用駅
●播磨横田駅 終着駅の一つ前の駅
●北条町駅  終着駅
番外編 ●大阪の広告 すこし変わった広告を見かけました。


別途記載のない、駅写真は「よぎた」が、列車で訪問したときに撮影したものです。


●トップページへ戻る